自作PC 消費電力メモ

| コメント(0) | トラックバック(0)

自作PCを作成するときの電源選びの為に、各パーツの消費電力が知りたい。

消費電力の求め方を調べたのをメモる。

 

電源を選ぶときのポイント

・ 第2世代インテルCoreプロセッサー・ファミリーを搭載するパソコンの場合、

 内蔵GPU利用時では400~500W程度(ソース:価格コム)

・増設も考慮する。拡張パーツ、HDD台数など...

 

最低でも押さえておきたいポイント

(1)定格出力・安定性

・システムの消費電力の2倍程度の定格出力

・ピーク時の消費電力が定格出力の70パーセント以内

(2)静音性 ・冷却ファン(大口径・低速回転)
(3)変換効率・発熱 ・80PLUS認証
(4)信頼性

・コンデンサが日本メーカー製

・動作保証温度が105℃

(5)ケーブルの使い勝手

・プラグイン

・フラットケーブル

 

電源容量(消費電力)の算出方法

・ピーク時で計算する

・メーカーHPで確認する

 

消費電力計算WEBサービス

・Thermaltake 電源ユニット計算機

http://www.thermaltake.outervision.com/

 

・PCの電源容量皮算用計算機

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

 

消費電力がデカいパーツほど電源選びに影響力が大きい。大きい順に並べてみる。

 CPU>>マザーボード・HDD・光学ドライブ

 

【パーツ別】

・CPU

TDP(Thermal Design Power)・・・設計上想定されるマイクロプロセッサの最大放熱量

からどのように消費電力を求めればいいかわからない( ̄~ ̄;)ウーン・・・

とりあえずほしいのはIntel core i5 2400S(TDP65W)

いろいろ見たところ、TDP≒最大消費電力 と考えてよいらしい。

あくまで目安!↑の考えは賛否両論があるようだ。まっ大体わかればいいんだよ。

 

・マザーボード

製品やチップセットの組み合わせで差が激しいようだ。

ちなみに製品ってなんだろう?オンボードビデオとかかな?

上記リンクの「電源容量皮算用計算機」から探ると普通は25Wくらいで

5W~50Wの範囲で見ておけばよさそう。35W~50Wはあまりなさそうだ。

おおく見て35Wってとこだろう( ̄~ ̄;)ウーン・・・

 

・ハードディスク

増設を考慮し、×3くらいで見積もっておく

HDDは12Vと5Vの2種類の電源を使う。

HDDには使用電圧、電流が記載されている。電圧と電流がわかれば、消費電力を求められる。

消費電力(W)=電圧(V)×電流(A) ※1A=1000mA

 

<ポイント>

・プラッタの枚数が少ないほうが省電力

・回転速度が少ないほうが省電力

候補①

Seagate Barracuda LP

型番:ST32000542AS

2TB  5900rpm

↓メーカーHPより

POWER 

12V start max current 2.0A

Average idle power 4.85W

Average operating power 6.90W

 

候補②

WESTERN DIGITAL

型番:WD20EARS

2TB  5400rpm

↓メーカーHPより

12 VDC,Read/Write 296 mA ,Idle 243 mA,Standby 3 mA,Sleep 3 mA 
 
5 VDC,Read/Write 503 mA,Idle 172 mA,Standby 160 mA,Sleep 160 mA

 

ピーク時で計算

0.296A×12V=3.552W

0.503A×5V=2.515W

計 3.552W+2.515W=6.067W

リンクの計算機だとピーク時は30Wくらいとなっている??

小さく見積もってもしょうがないので30Wで見積もる。

 

・光学ドライブ

HDDと同じくらいと書いてありながら大体30Wと書いてある。

 では↑のHDDの計算は間違いか?

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hanjyuku.info/mt/mt-tb.cgi/31

コメントする